SSブログ

ジークフリート(バイロイト音楽祭) [バイロイト音楽祭2014]

私のバイロイト滞在も後半戦に差し掛かってまいりました。
心置きなく楽しみたいと思います。

IMG_0918.jpg
午前中は市内を散策。市内中央墓地にあるワーグナー家のお墓を墓参。
愛知祝祭管弦楽団の佐藤さんに「ワーグナー家のお墓参りは必須!」
と言われましたので行ってまいりました。近くにリストのお墓もあります。

IMG_0924.jpg
本日はメルケル首相がご来場です。メルケル首相見たさにご覧の人だかり。
ただ、プライベートな訪問と言うことで、観衆から拍手が沸き起こるでもなく、
バルコニーから挨拶するでもなく、言われなければ気が付かないほどのさりげなさでした。

ところで、バイロイト音楽祭のリングツィクルスは4公演で1枚の切符になっています。
つまり、4公演全部座席の位置は同じと言うことで、ジークフリートあたりになると、
自然と近くの座席の人とお友達になってまいります。

私も前の列に座っていたMichaelさん、Anneさんのお二方とお友達になりました。
Michaelさんは15年間バイロイトに通いづつけているのだそうで、
「どうやってチケットを取っているの?」と尋ねたら
「それは秘密さ」とのことでした。

 チケット.JPG
リングのチケット。4公演で1枚になっています。

さて、ジークフリートですが、舞台一面のラシュモア山がとてつもないインパクトです。
歴代大統領の顔は、マルクス、レーニン、スターリン、毛沢東に置き換えられています。
また、お馴染みとなった舞台盆の裏には旧東ベルリンのアレクサンダー広場と思しき
セットが作られており、ショーウィンドーに飾られた洋服や、出てくる登場人物の衣装
などからおそらく壁が崩壊した後のベルリンなんだろうなと想像できます。

共産主義と資本主義、世界を二分した思想を裏表の関係で示しているように見えます。

ジークフリートがファーフナーをカラシニコフ銃で撃ち殺すという、英雄譚とは程遠い
場面が舞台上で繰り広げられていきます。このカラシニコフ銃は本物でとてつもない音
がするため、劇場には「音量注意!」の注意書きが張り出されていました。

IMG_0926.jpg
カラシニコフ銃に対する注意書き。
凄い音量だから気を付けてね[わーい(嬉しい顔)]と書かれています。

そして昨年も話題になったクロコダイルが第2幕の最期に登場します。私の隣に
座っていたドイツ人は「Oh My God!」と顔を伏せてしまい大ブーイングでした。
さらにクロコダイルは昨年より数が増えた(子供ができたらしい)とのことで、
来年はもっと数が増えるのではと話題になっていました。

と、いろんなツッコミ要素満載のジークフリートですが、第2幕のアレクサンダー広場で
ジークフリートと森の小鳥が心を通わせる場面がとりわけ印象的でした。
ジークフリートはゴミ箱を漁っているし、森の小鳥は紅白歌合戦の小林幸子みたいな衣装
を着ているしで、一見するとシュールこの上ないのですが、何とも言えない寂寥感が漂っ
てきます。果たしてこの感覚は何でしょうね・・・?


ニュルンベルクへ小旅行 [バイロイト音楽祭2014]

本日バイロイト音楽祭は休演日です。

そこで、ニュルンベルクへ小旅行に出かけることにしました。
宿のご主人が親切に現地のガイドブックとお得なチケット情報を教えてくれました。

RE(Reginale Express)に乗って1時間弱の道のりです。

まず最初の目的地は、Dokumentationzentrumです。かつてナチス党大会が行われた
場所でリーフェンシュタールの映画「意志の勝利」でも有名です。

IMG_0893.jpg
会議場跡。写真だと大きさが伝わりにくいですが、ナゴヤドームがすっぽり入るぐらい
の大きさがあります。

IMG_0891.jpg
完成すると屋根がついてこのようになる予定だったようです。
巨大すぎて完成しなかったとのこと。

会議場跡は一部資料館にもなっていて、オーディオガイドと映像でこの施設の歴史を
学ぶことができます。
この会議場跡だけでも十分すぎるほど巨大なのですが、驚くべきことに、これ級の
建物を他にもいくつも建設し一大プロパガンダの舞台にする構想だったとのこと。
結局最終的に完成したのは、Zeppelinfeldだけだったようですが、すべて完成したら
さぞかし壮観だったろうなと、不思議な昂揚感を味わいました。

IMG_0892.jpg
会議場の一部は地元オーケストラの練習場として活用されています。 


IMG_0895.jpg
軍事パレード用の道路。

IMG_0900.jpgIMG_0908.jpg
Zeppelinfeld。ここの上にあったかぎ十字が爆破されるシーンは、
ドイツ第三帝国の終焉を示す象徴的な場面です。

IMG_0904.jpg
かつての党大会跡地を目の前にして物思いにふける私。

IMG_0912.jpg
今は巨大な公園として整備されており、平和そのものの光景です。

ふと時計をみると夕方・・・
あまりにも広大過ぎて結局ここ一か所しか回れませんでした。

IMG_0915.jpg
今日は日本は土用丑の日でした。Facebook上はウナギの写真であふれかえっています。
私も負けじとバイロイト市内の「誠」と言う日本料理屋でウナギ寿司を頂きました。


ワルキューレ(バイロイト音楽祭) [バイロイト音楽祭2014]

本日はワルキューレを鑑賞いたします。

朝食後適当に市内を散歩して宿で休んでいると、にわかに空が掻き曇り、
雷がどんどんとこちらへ近づいてきます。そして・・・
IMG_0881.jpg
降り始めました。しかもとんでもない勢いで。ついには雹まで混じる始末。

中々止む気配がないので、仕方なく着替えて豪雨の中劇場へ向かいます。
宿から劇場までは10分もかからないのですが、劇場前の坂道は川のようになって
おり、着いた頃には全身ずぶ濡れとなってしまいました。
靴と靴下を脱いでズボンのすそを捲り上げ、裸足で鑑賞です。
この日は来るのをあきらめてしまった人もいたようで、私の隣の席は空いていました。

IMG_0882.jpg
雨宿りする人々

ワルキューレの舞台はバクー油田。巨大な木造の採掘小屋が舞台盆の上でくるくる
回りながら舞台転換していきます。テレビカメラも健在。

おぉ!っと思ったのは、第一幕終盤でジークリンデとジークムントがお互いを兄弟
と知りながら、愛を誓い合う場面、線路を挟んで睦みあう二人のシーンは完全に
恋人たちの情景です。特にジークリンデの初々しさは今までに見たことがないほど。
それ以外にも歌手陣の演技がとても活きていることに段々と気が付いてきます。

カストルフ演出侮りがたし、と思い始めました。

この日は音楽も絶好調でした。ペトレンコの速いテンポ設定にオケもソリストも
十分に対応し、引き締まった音楽を導き出していました。
バランスも素晴らしく、オケが鳴らすべきところと歌手を聞かせるべきところが
しっかりとコントロールされていました。

IMG_0883.jpg
雨が降って寒いくらいでしたが、やはりバイロイト名物アイスクリームは
外せません。

IMG_0884.jpg
夕食は劇場裏手のレストラン「ビューガーロイテ」でイタリア料理を頂きました。
宿が市の中心から離れた住宅地でレストランが見当たらなかったので、
宿のご主人に教えてもらいました。美味でございました。


ラインの黄金(バイロイト音楽祭) [バイロイト音楽祭2014]

本日はラインの黄金を鑑賞いたします。が、やはり開演時間まで間があります。
市内書店のサイン会は予定が合わず、ヴァーンフリート荘は閉まっているわで、
早速することがなくなってしまいました。

そこで、前回バイロイト訪問時に訪れることができなかったエルミタージュへ
行ってみることにしました。地図をみると結構近そうだったのと、日曜日で
バスの本数が少なかったので、歩いてみることにしたのですが・・・



私の宿があるOrtrudweg(オルトルート通り)から、
歩いてみると意外と距離があり、結局途中道に迷ったりしながら1時間近く歩く
ことになりました。土地勘がないのに無謀なことをしました・・・

IMG_0858.jpg
しかし、頑張って歩いた甲斐もあって、素敵な庭園を満喫することができました。
IMG_0861.jpg
宮殿を吹き渡る風はとても爽やかで、お子さんがキャッキャと元気に遊びまわり、
とてものどかな日曜日の午後でした。

さて、ラインの黄金です。
昨年から話題となっているカストルフ演出が果たしてどんなものなのか、楽しみ
にしていました。

幕が開くと舞台の上には、モーテル、ガソリンスタンド、ルート66が舞台盆の上
に乗せられて、ぐるぐると回りながら場面転換してゆきます。終始テレビカメラ
が登場人物を追い続け、その様子はスクリーンで客席に映し出します。
ヴォータン一家の家族ムービーを見ているような感じです。

さらに、舞台の裏側にまでカメラが追いかけていき、舞台上に同時に表裏2つ
の場面が展開されるため、果たしてどこを見れば良いのかという、視覚的な落ち着き
所を見つけ出すことができません。

更に、舞台上で意図的に騒音も繰り出されます。
野球のバットであちこちたたきまわったり、飛んだり跳ねたり、
車はけたたましいエンジン音を響かせるわで、聴覚的に落ち着くところがありません。

う~ん、この演出はどういう態度で見たらよいのだろう・・・
・細かいディテールを追うべきか
・ディテールを放棄して大きな流れを見るべきか
・目をつぶって聞くべきか
そんな、落ち着きどころを探っているうちに舞台が終わってしまいました。

音楽も、この日はどうも今一つと感じました。ペトレンコの意図するテンポが全体に
浸透しきっていないように感じられ、終始、舞台とオケピット間でぎくしゃくした感じ
でした。

幕が閉まると音楽にはブラボー、演出にはブーイングと言った感じで、中々エキサイト
しています。最終日演出家が出てきたらどんなことになるのだろう、と今から戦々恐々
です。

IMG_0864.jpgIMG_0865.jpg
終演後は雨が降っていました。復活した老舗レストラン「オイレ」で晩御飯。


さまよえるオランダ人(バイロイト音楽祭) [バイロイト音楽祭2014]

本日はさまよえるオランダ人を鑑賞いたします。が、開演は18:00で時間があるので
バイロイト市内を散策します。

IMG_0827.jpg
市内書店のサイン会は・・・8月から。残念。
IMG_0833.jpg
ヴァーンフリート荘は工事中・・・残念。

仕方がなく、ワーグナーとコジマのお墓をお参りして、あとはひたすら周囲を
ぶらぶらして時間を潰します。



開演時のファンファーレ

演出は、扇風機工場を舞台にした企業買収劇という読み替え演出ですが、
当地バイロイトにおいては非常にオーソドックスな読み替え演出ではないか
と思います。


この日の見どころは何と言ってもティーレマンの指揮でしょう。
強弱や緩急を自在にあやつって重厚な音楽を作り出していきます。
肝心のオランダ人役であるサミュエル・ヨウンがどうも音程が今一つ
ふらふらしており残念でした。


波乱の初日(バイロイト音楽祭2014初日タンホイザー) [バイロイト音楽祭2014]

バイロイト音楽祭がスタートしました。
プレミエ(初日)なので、劇場前にはレッドカーペットが敷かれて、
高級車で次々とセレブリティが降り立ちます。
今年はメルケル首相が来られなかったのは残念でした。
IMG_0770.jpg
劇場前にはプレス用の陣取りがなされていました。

IMG_0812.jpg
次々に降り立つセレブリティ、誰が誰だか私には分かりませんでしたが・・・
さて、肝心の舞台ですが、始まって30分で突然幕が下りて音楽も止まってしまいました。
舞台監督と思しき人が出てきて
「舞台装置に異常が発生したため、一旦中断して20分後に再開する。」
とのこと。
こんなことってあるんですね〜
観客は一様に驚きの声をあげながら、蜘蛛の子を散らすように劇場の外へ出てゆきます。
ビールスタンドにあっという間に長蛇の列が。みんな喉が渇いていたんですね。
かく言う私も、内心「助かった~」と思いながらビールにありつきました。
  
結局40分後に、再度ファンファーレが鳴り再開が告げられます。
舞台監督らしき男性が再度登場し状況を説明。
「舞台中央の円筒形のセリが故障で上がりきらなくなり、
 中断中に改善を試みたが直らなかった。
一幕はセリを下げたまま再開する。」
とのこと。

10478577_919995441360878_1562756883734601306_n.jpg
この写真の中央にある檻のようなものが問題のセリです。
これが1メートルぐらいしか上がらなくなってしまったようです。
(写真はバイロイト音楽祭のHPより拝借)

10497223_310720345761660_489121396222327661_o.jpg
奈落から見るとこんな感じで収納されており、場面によって上がってゆきます。
(写真はバイロイト音楽祭のHPより拝借)
前奏曲の直後から再開しトータルで1時間押しの進行となります。
ずーっと幕が開いたままのバウムガルテンの演出で、よりにもよって演奏中に幕が
おりてしまうとは、なんとも因果な話だなと思いました。
演出自体は、バウムガルテン独自の強烈なストーリーが盛り込まれていて、
中々見ていて面白い舞台だと思いました。
特に、すでにタンホイザーの子供を身ごもっていて余裕綽々のヴェーヌスに対して、
なんだか必死で痛々しい感じのエリザベトの描き方が見事でした。

歌手陣ではヘルマン役のクワンチョル・ヨウンがさすがの貫録でした。
タンホイザー役のトレステン・ケールは、新国立劇場の「死の都」でも感じましたが、
どうも声が客席まで飛んできません。

終演後は、歌手陣には総じてブラボーがかけられていましたが、
演出家には大ブーイング。
トラブルもありましたから仕方がないですかね。個人的には嫌いじゃありませんが。

移動の疲れもあり、この日はすぐ宿に帰って就寝です。

聖地巡礼(バイロイト音楽祭2014) [バイロイト音楽祭2014]

「聖地巡礼」をしてまいります。
と言ってもメッカに行くわけでも、アニメの舞台巡りをするのでも、ナゴヤドームに行くのでもありません。
バイロイト音楽祭に行ってまいります。7年振りの訪問です。思えばこのブログを始めたのも7年前のバイロイト訪問がきっかけでした。
最近はブログ更新をサボってばかりだったので、初心に返って再び書き始めようと思います。

image.jpg
今回は羽田から出発です。
日本の深夜に出発して、到着地の朝につくので時間の節約にもなります。
便利になりました。
では行って参ります。

東京マラソン2014年仮装ランナー図鑑 [日常生活]

今年も絶好のマラソン日和に恵まれて東京マラソンが行われました!
多くの楽しい仮装ランナーを見ることができました!
P1050475.jpg
まずは競技者が颯爽と通過
P1050480.jpg
そしてお馴染みの仮装ランナーが駆け抜けて行きます。
まずはアフロヘアー、このあたりは序の口中の序の口です。
P1050487.jpg
ウォーリー達
P1050488.jpg
ガンダム
P1050490.jpg
オリンピック!タイムリーな仮装です。
P1050491.jpg
イカ
P1050493.jpg
ピッコロ大魔王
P1050495.jpg
法被
P1050496.jpg
なにかの商品広告
P1050497.jpg
キャプテンハーロック。格好よすぎです!
P1050498.jpg
ピンクのおじさん
P1050499.jpg
新郎新婦。新郎さんが見切れちゃいました。
P1050501.jpg
マイケルジャクソン?
P1050502.jpg
カッパ
P1050504.jpg
伊達政宗公
P1050505.jpg
たこ
P1050508.jpg
サンタクロース
数あるサンタクロース仮装の中でも抜群のインパクトでした!
P1050512.jpg
武蔵坊弁慶。驚くべきことに一本下駄で爆走中。果たしてゴールできたのでしょうか?
P1050514.jpg
これは何のキャラクターでしょうか?
P1050519.jpg
今年も登場イエスキリスト様!人類の原罪を背負ってゴルゴタ目指して激走中です!
毎年登場タイミングが早くなっているのは、きっと走力が上がっているんでしょうね。
P1050521.jpg
アンパンマン
P1050522.jpg
歌舞伎的な隈取
P1050523.jpg
幼稚園児
P1050525.jpg
東京タワー
P1050526.jpg
魔女の宅急便
P1050529.jpg
ツタンカーメン
P1050531.jpg
ウルトラマン
P1050532.jpg
サル的なキャラクター。なんのキャラなんすかね?
P1050533.jpg
セーラームーン
P1050534.jpg
うさぎさん
P1050537.jpg
なにかのゆるキャラ。風圧をまともに受けまくって果たしてゴールできたんでしょうか?
P1050538.jpg
覆面レスラー
P1050539.jpg
バレリーナ
P1050540.jpg
ピカチュウとゴキちゃん
P1050541.jpg
ワンピース
P1050542.jpg
何かのヒーローキャラ
P1050543.jpg
お星様
P1050544.jpg
彦にゃん
P1050545.jpg
見切れてしまいましたがドアラ!
P1050546.jpg
スーパーサイヤ人
P1050547.jpg
自分撮りしながら走るマリオ
P1050548.jpg
春麗
P1050549.jpg
ミニーマウス
P1050550.jpg
阪神タイガース
P1050551.jpg
ハイチーズ
P1050552.jpg 
ばなな
P1050553.jpg
ウェディングドレス
P1050554.jpg
ドラえもん
P1050555.jpg
ドアラの耳
P1050556.jpg
コチラも名物自分撮りをしながら走るジョセフさん
実況中継しながら東京の街を爆進中です。
P1050557.jpg
ナス。笑顔が素敵です。
P1050558.jpg
隠れてしまいましたがこち亀の両さん。眉毛だけでそれとわかるこの存在感!
P1050559.jpg
大根やら、ボーリングのピンやら、スイカやら・・・
グループになると絵的に凄いですねぇ。
P1050560.jpg
ドアラの被り物
P1050561.jpg
今回のインパクト賞!チャイナタウンが走っています!
P1050562.jpg
コアラの親子
P1050563.jpg
ピエロ
P1050565.jpg
韓国のスポーツ飲料?
P1050566.jpg
再び歌舞伎的な隈取
P1050567.jpg
派手なバルーンを浮かべながらスーパーマリオ。
P1050568.jpg
カネゴン
P1050569.jpg
カオナシ
P1050570.jpg
羽織袴姿でカッパ
P1050571.jpg
今年もトリはこの方々!阿波踊り連の皆様!
みんなでペースを揃えてチームワークよく快走中です。
あちこちで舞を披露されたのでしょう。

来年こそは走りたいですが、年々抽選倍率が高くなってきているのでどうなりますか・・・


飯守泰次郎次期オペラ監督による新シーズン演目説明会 [音楽]

新国立劇場へ飯守泰次郎次期オペラ監督による新シーズン演目説明会に行ってまいりました。
飯守新国.JPG
飯守先生が新国立劇場オペラ監督に就任されることは前々から発表されているわけですが、
こうして具体的なイベントがあると、いよいよ「飯守体制」が動き出すのだな、とワクワクします。

「カルメン」の終演後、約1時間程度の予定でしたが、そこは飯守先生のことですから話し始め
ると止まりません。予想通り時間をオーバーし、質疑応答の時間はなくなってしまいました。

飯守先生のお話のなかから記憶に残った点を思いつくまま羅列いたします。

<飯守先生について>
ご承知のように齋藤秀雄先生に師事したのち、労音等で1年に51回椿姫を振るなどオペラと
不思議なゆかりがあり、さらに留学先のニューヨークでワーグナー家の目にとまり、バイロイト
で20年近くアシスタントを務めることになった。とても不思議な繋がりの連続で、今ここに
次期監督として立っている。

<新制作演目について>
・パルジファルは新国立劇場が唯一取り上げていないワーグナー作品であり、自分にとっても
とても思い入れのある作品であるため、初めての新国立劇場デビュー(笑)演目として選んだ。
古今東西から実力のある歌手を選ぶことができた。演出のクプファーも「その歌手なら引き受けよう」と言ってくれた。ただしその反面台所事情は大変だったと思う。

・マノン・レスコーは東日本大震災で上演中止となったプロダクションであり、是非とも日の目を
見せたかった。指揮者以外は震災当時のキャストをほぼ揃えることができたた。

・椿姫は演出のヴァンサン・ブサール氏が、洗練されつつも椿姫保守本流の演出を見せてくれる
ものと期待している。ブサール氏曰く「現代では伝統的な演出をすることは勇気がいる」とのこと。

<再演演目について>
・ドンジョヴァンニ:基本「どんな役でもそつなくこなす人」よりは「この役にはこの人しかいない」と
いう人をキャスティングしている。他演目も同様である。ただし、ドンジョヴァンニ役のアドリアン・
エレートだけは例外である。彼には「こうもり」でアイゼンシュタインも歌ってもらうが、それほど
彼は才能があるので例外としてキャスティングした。

・ドンカルロ、さまよえるオランダ人、こうもり、運命の力、沈黙は時間の都合でざっと流す感じで
した。あまり(筆者が)よく覚えていません。

最後に、監督から「オペラは継続していくことが大切。そして聴衆とコミュニケーションを取ることが
大事」とのお言葉ありました。飯守体制の新国立劇場がどうなっていくのか、とても楽しみです!


片岡仁左衛門丈茶話会 [日常生活]

9月に入りましたがたいへん暑い一日となりました。

有楽町の東京會舘へ片岡仁左衛門丈茶話会に行ってまいりました。

IMGP2390.jpg

かなり余裕を持って会場入りしたのですが既に超満員。皆さん気合が入っています。
舞台近くで仁左衛門丈をまじまじと見ようとする方、
入場口近くで仁左衛門丈の写真を撮ろうとする方、
皆さんそれぞれの思いで座席についていらっしゃいます。

IMGP2392.jpg
会場には仁左衛門丈の写真パネルが置いてあり、これは後ほどじゃんけん大会の勝者に
サインインりでプレゼントされました。
Bassドラは今年も1回目で敗退でございました。(´;ω;`)

IMGP2394.jpg
軽食を取りながら仁左衛門丈のおはなしを伺います。
写真撮影は自由ですが「ブログ等へのアップはご遠慮ください」とのことでした。

今年の主な話題は
・新装なった歌舞伎座について
・10月以降の演目について
でした。

挙手形式で仁左衛門丈へ質問することができました。
Bassドラも2点ほど質問させていただきました。

質問その①:
歌舞伎座のロビーが狭くなったとのことでしたが、先代歌舞伎座ではロビーで行われて
いたお稽古は今どうしていらっしゃるのですか?

お答え:
現在は歌舞伎座4階のリハーサル室で行っている。本公演中も並行して稽古ができるよう
になったのでこの点は便利になった。

質問その②:
歌舞伎座の音響が悪くなったとおっしゃられましたが、客席で聞くと舞台の音がよく聴こえる
ようになったと思うのですが・・・

お答え:
逆に響きすぎて義太夫さんの音が耳障りになってしまう。音響学的には「良い響き」なのかも
知れないが、歌舞伎をやる上では不都合な面もある。

特に2番目の質問の際は仁左衛門丈がこちらを見てウンウンと頷いてくださり、
なんとなく意思疎通が図れたようでとても嬉しかったです。

それ以外にも様々な質問が飛び交いました。

最後に、「昔はガリ版印刷で自分で案内を出してそれでも20~30人ぐらいの人しか集まら
なかったけど、今こうしてたくさん来ていただけるのは誠にありがたい」とご挨拶。

更に、「皆さんはファンクラブじゃなくて『後援会』ですから、僕を支えてくださいね!」と冗談で
締めくくられ、笑顔と拍手で会はお開きとなりました。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。